Xeo2をご愛用のみなさまへ
日頃Xeo2をご愛用くださいまして誠に有難うございます。
両スピーカーの背面にあるUSB入力端子から、最新のファームウェアのアップデートを行なうことができます。
以下の手順に従って正しくアップデートを行なってください。
ファームウェアアップデート用データのダウンロードはこちらから
https://www.dynaudio.com/home-audio/xeo/xeo-2
こちらのページの一番下に「Downloads & Links」があります。
その中にある「Firmwere」をクリックし、進めてください。
アップデート用のファイルは、XEO2203W.bin のみです。これがUSBメモリに入っていればOK。
必ず【空っぽのUSBメモリーにコピー】して次の手順で行なってください。
※パソコンとXeo2を接続してのアップデートはできませんのでご注意ください
——手順——
*スピーカーの用意☞【スピーカー本体から両側とも電源コードを抜いてください】
*アップデート用のデータが入ったUSBメモリースティック1個を用意します。
どちらのスピーカーから行なっても構いません。
- 電源が完全に入っていないことを確認した(仮にMaster側の)スピーカーの裏側にあるUSB入力端子に、USBメモリを差し込みます。
- 続いて電源コードをスピーカー本体に差し込み、壁のコンセントにも差し込みます。
- アップデートが始まり、本体バッフル面(前の面)左上のLEDランプがチカチカ点滅します。
※点滅している間は、絶対に電源コード、USBメモリの抜き差しをしないでください。二度と立ち上がらなくなります※
- 数分すると点滅が終わり、左側のランプが暗い赤色の点灯に変わったことを確認し、背面の電源コードを抜き取ります。
- 続いてUSBメモリを抜き取ります。
これでアップデートは完了。
同じ手順で、Slave側のスピーカーも行なってください。
作業が完了すると、
XeoのLEDランプの色は
赤(待機)&ブルー(ON)
⇓
赤(待機)&パープル(ON) に変わります。
オプションでHUBをご利用の場合は、LEDランプの色が赤(待機)&ブルー(ON)、ブルートゥース接続時は赤(待機)&パープル(ON)となります。
※土日は弊社窓口は休業となりますので作業後も接続に問題が有る場合は、申し訳ございませんが平日11:00-19:00に 03-5542-3545までご相談ください。