Monitor05

これは簡単すぎです!

待望のDynaudio xeo3が届きました。

丁寧に梱包されたスピーカー本体2つと「トランスミッター」という音源につなげる小さな箱型のものを取り出し、「はるばるデンマークからの長旅お疲れさま」と思いながら、まずはパソコンにつないでみることに。

電源などのケーブル類4本をつないで電源を入れ、さてと、iTunesを立ち上げて、と思ったら、えっもう聴けるの! 機械やパソコン設定が苦手な私にもあまりにも簡単で、実際パソコンで設定したりも無く、所要時間もほんの数分でした。これはありがたいです~

ワイヤレスでかつコンパクト。女性の私でも手軽に落ち運びでき、置き場所や置く部屋までも自由にセッティングできるので、音楽生活がより豊かになりました。スピーカー1つをモノラル設定にして寝室に連れて行き、昼寝しながら聴ける幸せ。

パソコン音源でのクオリティの高さにびっくり!

パソコンが、ハイファイオーディオに見えた衝撃の瞬間でした。

というか、「パソコン」でなく、「xeo3」がスピーカーでありながらアンプが内蔵されたオーディオなんですね。

仕事中や時間が無い時、ついついパソコンで聴いてしまいがち。しかも年をとるにつれ、そんな時間が増えていきます。パソコンで音楽聴くと音が悪いのに若者はよく平気だなーと思いながら聴いていたのも最初のうちだけで、聴き続けているうちに結局は慣れてしまって手軽さ優先で音質が気にならなくなってきていました。

でも今回の私のように、パソコンやiPodからの出力で、ここまでのハイファイサウンドが楽しめてしまうことに気がついてしまえば、音の持つポテンシャルに心動かされ、単純に音の本質を楽しみたいと思う人たちは沢山いるはずだと思います。

特にパソコンやiPodだけで音楽を聴いている若者に是非この音を聴いてみてほしいです。このスピーカーを買うだけで、オーディオマニアも認めるほどの本来の音の素晴らしさを知って楽しめるのですから。おトクです♪

デザインがシンプルで洗練されてる!

以前、ディナウディオのショールームでxeo5の音を試聴させていただいた時には、もし買うならxeo3のホワイトが欲しいなと思っていました。

コンパクトな大きさが家庭事情に調度良く、白い壁にインテリアとして自然に馴染むスッキリした感じなのに、アンプ内蔵のワイヤレスと仕様も最先端な上、聴けばプロ仕様のハイ・エンドなんて~! かっこよすぎる~! と密かに思っていました。友達に自慢したくます。ついでに、いつも日本の家電を買うと不服に感じるリモコンのデザインも素晴らしい。

必要最低限でスッキリシンプル。さすがデザインの良さに定評のある北欧、デンマーク製です!

聴いた感じの違いについては、ひとつひとつの音がより鮮明で偏りのないニュートラルな感じがしました。高音域と低音域も存在感があり、全体の音が平べったくなくて奥行きがあるというか立体的です。印象としては、録音された音に誠実なサウンドという印象を受けました。

●プロフィール

長井雅子:グラフィックデザイナー

主に映画・音楽・猫関係のグラフィック・エディトリアルデザインを手がける。2012年、猫好きが高じて「猫と音楽」という切り口で新しい音景をとらえるべく、初となる書籍「ねこみみ ~猫と音楽~」(音楽出版社)の企画・編集・デザインに携わる。
2013年は小津安二郎監督生誕110年関連のグラフィックに従事。