出会った!
一年ほど前、ショールームにお邪魔した。「アンプもスピーカー・ケーブルも必要ありません。パソコンを音源にできます。」とXeoを紹介された。小さなスピーカーから思いがけなくダイナミックでいい音が流れる。驚きすっかり一目惚れ。欲しい!しかし、直前にステレオを買い替え居間に設置したばかりでタイミングが悪すぎる。その時は諦めた。そのうちに、妻の仕事部屋にはどうだろうと考えた。先に買ったステレオは私が占拠していることだし、衣装棚の下にテレビ台を置けばスピーカーを置ける。お蔵入りしているレコードやその一部を保管しているボックスは全て捨てよう。部屋は片付くし、妻に悦ばれそうだ。第一私がうれしい。
捨てることを覚悟してレコードを見てみた。カビが生えていると思っていたレコードは埃もつかず昔のまま。生活に音楽が溢れていた若い頃を思い出す。輸入CDをセットで買う今と違い、昔は一枚一枚選んで買っていた。今も名盤として扱われているものや、今では手に入りにくいものも多い。これ捨てるの?
その時、いいことを思いついた。居間にはレコードプレーヤーを置く場所がなかったけれど、新しいテレビ台の上にはまだ十分なスペースがある!
ということでXeoがレコードプレーヤーをお供にやってくることになった。
やってきた!
土曜の朝早く3つの箱に入れられてやってきた。箱から取り出し、スピーカーを設置。レコードプレーヤーも組み立てた。面倒なケーブル接続がない。まずレコードを試す。簡単に鳴った。いい音がしてる。さて、次はパソコン。CDをセットする。鳴らない。なんで?パソコンの設定は不要のはずだったけど。古いパソコンだから何か必要なのではとパソコンを調べる。関係なさそう。私の仕事部屋のパソコンでも試してみる。うんともすんとも言わない。それではとキッチンにあるミニコンポを光ケーブルでつないでみる。やはりならない。iPhoneからは鳴る。午後は仕事に出かけなければならないし・・・、ということで、しばらくお預け。夜、少しお酒が入っていたけど、こういう時の方が、頭がよく働く。もう一度やってみる。やはり鳴らない。仕方がない。マニュアルを見るか。リモコンの数字が入力側の番号(PCは3)と気づく。スピーカーの裏にRoomとありその設定が1になっていたのでリモコンは1だと決めつけていた。早速リモコンの3を押す。うまくいけばすぐに分かるようにと選んだフォルテで始まる曲、チャイコフスキーの交響曲がいきなり鳴り始めた。金管が吼えている。妻がやってきた。「うまくいったの?・・・・。いい音してるね。」思っていた以上のいい音にうれしそう。ウィーンフィルの音にしばらく二人で聞き惚れる。学生時代、オーケストラの一員として一緒に演奏したことのある曲だ。
6口のテーブルタップを用意し電源ケーブルをまとめ設置は完了した。
聴いた!
レコードを聴いた。少し前、録音を聴いて指揮者名を当てさせるTV番組があった。すぐに分かったけど、「録音、こんなに良かったっけ。」と気になっていた。確かめたくて、まずはフルトベングラー指揮の「運命」をとりだす。CDでは持っていないため30年近く聴くことがなかった。当時も、音の状態がよくないと数回聴いただけ。しかし、今回は結構いい音楽がしている。さすがに終楽章の金管は音が痩せて残念だったけどモノラル録音を再認識した。これからは、聴く機会が増えるかもしれない。次は、子供が小さい頃、高熱がやっとおさまり、ちょっと一服と聴いたピアノ曲。夫婦で「気分が落ち着くね(ホッとするね)。」と話したことを思い出す。ゆっくりとしたテンポで悠然と歌っている。今も癒される。CDに買い替えた曲、持っていることを忘れていた曲、今では手に入らない演奏と手当たり次第に聴く。昔より格段に音がよくなっているように感じる。全て聴くにはしばらく時間がかかる。ゆっくりと楽しもう。
CDを試す。弱音がクリアに鳴る。金管アンサンブルではホールの音(残響)が降ってくる。オーケストラ曲は各パートの細部が分かる。それぞれのオーケストラの音が聴き分けられる。低音部もよく響いている。ショールームで聴いた時より少し尖がった音を感じるけれど、なじめばやわらかく豊かな響きを期待できそうだ。
本命の妻は、仕事をしながらパソコンから聴いている。「ここにソファを置いてゆっくり聴きたいわね。」など言いながら機嫌もすこぶるいい。
問題も発生しそうだ。せっかく整理できると思ったレコードはそのまま居座り、ソファまで置くことになると狭い家はさらに狭くなる。また、「とりあい」という夫婦喧嘩の種が生まれそうな気配でもある。
●プロフィール
中峰博史:経営コンサルタント
中小企業支援を中心とした経営コンサルタント。中小企業診断士。気象予報士。防災士。
趣味は、クラシック音楽鑑賞、リコーダー演奏。学生時代は、オーケストラ、吹奏楽団に所属、また、バンドマンとしても活動。